• 野へ出よう、人に会おう

    〜子どもの遊びが 流域をつなぐ〜

  • 遊戯三昧

    〜遊ぶように生きる〜

    上流から下流まで

    楽しいも面倒も

  • What we think

    〜私たちの考えていること〜

    舞台は手賀沼流域、主役は子ども

     

    全ての生命はそれぞれ違う、だからこそ美しい

    そのままで在ることがそれぞれの役割、だからこそ助け合える

    そんな当たり前のことを、子どもは大人に気づかせてくれる

     

    子どもの遊びをとおして、流域の資源や人が、出会う

    子どもの文脈で、流域の資源や人が、つながる

    子どもの視点で、流域のくらしが、問い直される

     

    私たちと一緒に思い出しませんか

    「ない」と思って外へ探しに行っていたものが、

    ずっと前から全て足元に「ある」ことを

     

     

    手賀沼まんだら とは

    手賀沼流域をフィールドにして、

    子どもも大人もみんなで一緒に遊ぶ地縁コミュニティです。

     

    子どもたちの「遊び」に必要な「仲間」「時間」「空間」。
    それらを「身体」をとおして育んでほしい。感じてほしい。

    そんな「場」がないのなら、自分たちで作ろう。

    そんな思いからスタートしています。


    こだわるのは、こんなことです。

    1)「子ども」を主体に

    2)身の丈に収まる範囲で 

     「流域」での「暮らし」の中で「身体」を使う「経験」を

    3)何より「楽しく !!」

     

    そんな暮らしをとおして、「助けて」が言いやすくなったり、結果、気軽に助け合えたりしたらいいな。弱者に優しく多様性のあるコミュニティが作れたらいいな。と試行錯誤の実験中!ここで、その様子をみなさんとシェアすることで、私たちも気づきや学びを得たいと考えています。お誘いもお待ちしてます♪

     

    事務局は澤田家の母ちゃん・直子さん。

    お問い合わせは最下部のフォームから。

    又は teganumamandara@yahoo.co.jp へ。

     

     

  • What we do

    〜私たちがやっていること〜

    遊びながら傍を楽に

    こどもトラスト

    食べたいから作るだけ、遊びたいから手入れするだけ。だって仲間とやると楽しいもの。でもそんな過ごし方をするだけで、里山の環境が保全されていくから摩訶不思議。

    ヌマと戯れる

    StandUpPaddleboad

    汚い危ない、頭で色々考える前に、ザブンと飛び込んでみよう!「景色」だった手賀沼が急に愛おしく感じられるから。たくましく生きる仲間たちに心動かされるから。Don't Think! Just Feel!

    生きものとお話する

    ミライいのち池

    こんな汚いところに生きものなんかいないって?じゃあ、なんでか考えてみようよ、生きものの気持ちになって。思いついたこと、やってみようよ。失敗のその先に、必ず何かが見えるから。

    あるもので創る

    こどもマルシェ

    あるものを探す、なければ創る。身につけたスキルは、教えたり、グッズにしたりしてお金に換える。それが僕らの、手賀沼で生きる道。

    手賀沼は世界に通ず

    ゴミアート

    手賀沼のゴミを拾ってみたら、世界の海に集まるゴミとよく似てた。表現してみたら、外国のみんなと想いが通じた。アートってすごいぞ。

    ここなら大丈夫

    the3rdPlaceごちゃにわ

    ぼーっとして、ひらめいて、わちゃわちゃして、没頭して。どんな過ごし方でも大丈夫。君そのままで大丈夫。君の世界を守るんだ。

    宝に変えて楽しもう

    BambooCamp

    オンリーワンのキャンプギアを現地調達で創り出そう!夢中になって遊んでたら、荒廃竹林も手入れしちゃった♡これぞ、まんだら流のSDGs

    お洒落=遊びゴコロ

    仮)あさみ商店

    デザインで世界を変える!手賀沼について熱く語る、思いついたら形にしちゃう、そんな大人でいたいから、遊びゴコロは欠かしません。

  • Contact us

    お問い合わせ